メイン

店長のぼやき アーカイブ

2005年06月03日

百円ショップの電卓

「百台に一台の割合で欠陥品があります。お取り替えしますのでお申し出下さい。」

私の実店舗のすぐ隣に、かの有名な百円ショップが出来てから、丁度丸二年。

ちょくちょく利用しますが、確かに品揃えに感心すると同時に、驚きのアイテムに出会います。

乾電池はまだしも、各種電球の種類の豊富さ。コダックフイルムの24枚撮りがあったのにも驚きました。

電卓があったのです。

ちっちゃい電卓ですが、これは便利と5?6台買ってきました。

そして、箱を開けて、出てきたのが最初のメッセージ。

そうか?。こういう考え方があったのか。

従来の日本メーカーの感覚では、欠陥品はおそらく何万個に一個も許されない。

と、いう厳格な商品作りで来たはず。と、信じていました。

百台に一台の欠陥品はかまわない。取り替えればいいんだ。という発想にはかなわないな?。


私が扱う寝具も、価格破壊に名を借りた、品質破壊の粗悪寝具が横行しています。

「適度の運動」と「バランスの良い食事」さらに「質の良い睡眠」が、人間の健康を支える三大要素。

直接身に付け、直接的に健康に結びついてしまう寝具が、「何でもいいんだ。」で本当にいいんだろうか?

逆に、価格だけが高い粗悪寝具の悪徳商法が、大手を振ってまかり通る、この社会って、このままで本当にいいの。

2005年11月10日

膨大なテレホンカードはどこへ?

今から約10年程前、テレホンカードの収集が随分流行ったものです。

私も、美術館で記念にと購入。旅行の思い出に、おみやげに購入。
記念品としていただき物も随分の枚数になっています。

勿論、使用目的で購入したものも多数残っています。

携帯電話の普及で、忘れてしまっていた、テレホンカード。

たまたま目に付き、調べてみたら、数万円分になっています。

以前には、営業所に持ち込んで支払いに使えると聞いた事がありましたが、支払いは全て自動引き落とし。

支払いに使うチャンスなんかありませんでした。

ましてや、今、NTTの営業所なんか何処にもありません。

この膨大な、眠ったままのテレホンカード。

どこでどうすればいいの?

どなたかいい情報を教えて下さい。

2005年11月18日

1日人間ドック、その後

『腸の精密再検査が必要。』

との、報告書が8月の1日人間ドックの後、届いていました。

便の分析で潜血があったとの事です。
グズグズしていましたが、しぶしぶ今日病院を訪れてみると、再度血液検査。
待たされる事2時間。

風邪が流行っていて、周りには咳き込む人が随分います。
長時間待たされている間に、なんだかすっかり病人になった気になってしまいました。

2時間以上経って、検査の説明が。

結論、肝臓の数値が非常に悪くなっており、お酒は止めるように、との事。
結局、腸検査も行う事になりました。

唯一の楽しみの、就寝前の芋焼酎。もう口に出来ないのかなぁ・・・・・。

2005年11月29日

店長の風邪

二日間、高熱で寝込んでしまいました。

私が熱を出して寝込むのは、とても珍しい事なのです。

死ぬかと思う程苦しく 、布団の中でのたうち回った深夜。

高熱の中で、蜜柑を口にしながら、いつの間にか遠い昔、学生寮でやはり風邪の高熱で一人寂しくうなっていた時、蜜柑と雑誌「ガロ」を差し入れてくれたM子さんの思い出にタイムスリップしていました。

いいのかな?。こんな事書いて・・・・・

病み明けの今日は、gooのショップモール説明会。
体調充分でない中、不安なのでひだまり健康肌着を着て出かけて来ましたが、たすかった事。

その暖かさに、悪寒も押さえられて、今日は本当に救われました。

でも、風邪をひいても直ぐ治ってしまうのが自慢だったのに、年のせいかな?。
自信をなくしてきた。

2005年12月01日

朝からマウスの内部清掃

マウスの動きがギクシャクとして、たまらず裏ぶたを開けて内部清掃。

光学式のマウスはその点、表面を拭き取るだけで、クリーンになりますから、楽ですけどね。
中の重いボールを取り出し、前後用と左右用のベアリングに付着したゴミを取り除きますが、結構大きな固まりになって付着しています。

マウスパットはいつも綺麗にしている筈なんだけど、小さな虫の死骸やらホコリなどでしょうか。何かよく分からないけどコビリ付いて取れ難くなっています。手元に綿棒がないのでティシュで除去。

元通り組み立てて、スムースに転がるようになりました。

ふっと思い出したのが、パソコン初めて一?二年の頃、マウスの動きが不調で故障と思い、買い換えて一万円取られた約二十年前。
たしか、キーボードも二万円取られた事を思い出しました。

マウスの内部をクリーニングすればいいなんて知らなかったから。

そのトラウマで、現在マウス900円時代でも、セッセと内部クリーニングを続けています。

2005年12月20日

ピアノの引っ越しのお手伝い

お部屋のリフォームをしたいとの事で、見積もりにお伺いしたOさんのお宅で、いきなりピアノの引っ越しが始まりました。
屈強の男性5人が移動されていたのですが、中々進まないので、見かねて私もお手伝い。

男性6人でも、無茶苦茶重いピアノの移動に四苦八苦。
奥さんが、
「以前専門に頼んだ時は、3人で移動したのよ。」

一人が、
『この重さは、3人で提げられる重さじゃないですよ。』

でも、そこがプロのプロたる所以なのでしょうね。
6人集まれば文殊の何とかで、無事ピアノは目的の異動先に納まりました。

2005年12月23日

記録的な大雪

早朝に出かける予定があるので、スタッドレスタイヤをあちこちに問い合わせたら、何処も品切れ。
仕方なく、FF車の前輪にゴムチェーンをはめて出かけました。

この地方で着雪は非常に珍しく、最初はおそるおそる運転。

しかし、慣れてくるとゴムチェーンが雪をしっかりグリップしてくれます。
『快調!快調!』
と、鼻歌交じり。

橋を渡って川沿いの道にハンドルを切って入った途端、凍結した路面に車がスピン。
ズルズルと車が川にめがけて滑って行きます。

何故か目の前はガードレールの隙間。
『もう駄目だ!』
と、観念した時車が停止。

すぐに車の方向を立て直して、事なきを得ましたが、たまたま後ろから車が来て無くて良かった。
後から考えて『ぞっ』としました。

この大雪で、商品の配送予定はガタガタ。
運送会社のドライバーによると、今日から北陸方面の年内宅配集荷はお断りとの事です。

未だ23日ですよ。

2006年01月02日

『戌亥の借金、辰巳で・・・』

大先輩の実業家の多くが、異口同音に言われる古い格言。

軽四車の約半分のシェアーが有るといわれるスズキのディーラーで、販売台数日本一を継続し続けるS社が私の店の近くにあります。

私も昵懇の社長の佐々木氏は、戦後小さなオートバイ店から今や全国指折りのカーディーラを築き上げた敏腕実業家です。

この大先輩の佐々木氏が十数年前、自らの半生の体験に併せてご自身の知人達(例えば、全国有数の運送会社・福山通運の創業者渋谷さんとか、紳士服売上日本一といわれる「洋服の青山」の創業者青山五郎さんなど)の体験を、近代日本の歴史と景気循環を重ね合わせて執筆・出版され、全国的にも当時多大な反響を呼んだ、『経営羅針盤』の中の主要なテーマが、実は冒頭の格言なのです。

社会の景気変動の波を的確に表す言葉
『戌亥の借金、辰巳で返せ。』

つまり、先人達の体に染みついた景気循環の波は、十二支の戌年を起点に景気回復が始まって、辰巳で頂点となっているのだそうです。

この格言通りに設備投資と返済を繰り返し、事業規模をドンドン拡大していった典型的な例が、先に挙げた経営者達なのだそうです。

昨年末に始まった、株価の回復がこれからの広範囲な景気回復の先行指標である事を切に祈っています。

2006年01月05日

何故か?今年はお正月に毎日年賀状が届きます。

昨年までは、三が日の内必ず郵便配達の方が来ない日がありました。
民営化を目指し、郵便局が変わりつつあるのでしょうか?

あなたは今日は仕事始め?
私たち小売店には、お正月はありません。
初売りは3日からですが、準備や整理、やり残した仕事の片づけをやっていると、年中休日なしです。

なんだか、ぼやきに聞こえますね。

2006年02月26日

'06花粉症始まる

テレビの花粉飛散情報で、『やや多い』との発表がされた途端、その日はくしゃみの連発。
たまらず近くの医院で薬を貰ってきて、服用し始めました。

その二日目の今日は、気分が悪い程の眠気が襲って、何にも手に付きません。

思えば私が花粉症に見舞われたのが、忘れもしない1985年の春、所用で八王子に行って帰りの新幹線の中、くしゃみの連発で『風邪でもひいたかな。』と思ったのが始まりでした。

それまで鼻炎の友人を気の毒がっていて、自分がその身になる事は一生無いものと思っていました。でも、それからというものは、毎年年間行事のように『くしゃみの連発・鼻づまり』はいい方で『目のかゆみ』やひどければ『鼻水の垂れ流し』。

周囲の気の毒がる声には、『あんたもその内、同じ目に遭うから。』と密かに呪っています。

この1985年は、お盆に御巣鷹山の惨劇があり、年末に私が初めてのパソコンを購入した年なので忘れられない年になっています。

パソコンは、今から思うと無茶苦茶高かった?。

2006年02月28日

ノートパソコンが起動不能に

電源パックが原因だなんて・・・。

2000年1月に購入したノートパソコン。当時大流行のショップオリジナル機にWin2000をインストールして使用していました。

5?6年前といえば隔世の感。CPUはCeleron400、グラフィックメモリも4mbしかありませんが、それなりに動いてくれていました。

起動時、ウインドウズの立ち上がりからデバイスの認識にかかった途端、エラー終了。

英語のメッセージがいっぱい書かれています。

『管理者を呼べ。』だとか『メーカーに見せろ。』とか、『デバイスをチェックしろ。』のような内容(ちょっと違うかも)がずらり。

取り付けたデバイスを次々はずしながら、何度もトライ。でも結局どうにもなりません。
しかたなく、泣く泣くOSの再インストール。最初のディスクフォーマットからやり直し。
(最初ウィルスに感染したのかと思っていたけどそうでもなさそう。)

最初、元々のWin2kをインストールしてみると、再立ち上げ時に同じ症状でダウン。
業を煮やして置いていたWinXPで再挑戦。やはり再立ち上げ時にダウン。

ずぅ?と付いている訳ではないけど、どれ程の日数手を取られた事か。購入時には約20万円した(ソフト一切無し)ノート機ですが、最近では7万円程度で程々のものがあるので廃棄を覚悟した途端、電源バッテリーが以前から動作不調だった事を思い出しました。

そこで、バッテリーパックを取り外して起動。すると調子よく動いてくれるではありませんか。

6年前のceleron400のノート機が、WinXP機となって役立つようになりましたが、それにしても随分手を取られてしまった。

タワー機をいじる感覚でノート機をいじっていて、電源パックもデバイスのひとつとは発想が及びませんでした。

ふと思ったのが、世間では即買い換えだろうな。

うちでは20年前、最初に購入したNEC9801DAにCPUアクセラを付けて、Win95が動いています。ワードやエクセルだったら、これで充分仕事が出来ます。コストはかかったし、立ち上げに30分かかりますが。

形ある限り、“もったいない。”役立つように。と、思う私はやはり“化石”?

2006年03月20日

起動不能になったノートパソコン

ウィンドウズの立ち上がり時、デバイス情報の読み込み過程でエラー終了し、バッテリーパックが原因だったことは以前書きました。

購入したショップにバッテリーパックの交換分の取り寄せを依頼していたのですが、製造終了で部品がありませんとの事。

ノートパソコンは、購入後5?6年でもう部品がないのか?????

互換部品を次々取り替えると、かなりの延命が出来るタワーPCに比べると、薄型化・軽量化の技術革新が凄まじいノートPCの部品事情は異なるでしょうが、なにか割り切れない思いが。

バッテリーパックを取り外し、電源ケーブルを接続したままで、WinXpがさくさく動いています。

2006年04月01日

膨大な迷惑メール。なんと美しく愛に満ちた言葉の多い事

膨大な迷惑メールを、朝からセッセと自動削除設定にしています。

それにしても、仕掛けた罠を覆い隠し飾る言葉が、なんと美しく愛に満ちたものの多い事か・・・。

この人達は、きっと才能に恵まれながら、発揮する方向を間違えているのでは、と残念な思いが・・。

2006年04月05日

主立った桜の名所の花が、この雨で散ってしまって

よく雨が降りましたね。

近年、ゆっくり花見をする機会がなかったので、『今年こそは一緒に、』と思っていたのに、今日配達の途中見ると、主立った桜の名所の花が、この雨で散ってしまっていました。

やっぱり今年もゆっくり花見をすることは、難しくなってしまいましたね。
えっ、もともとその気がなかったくせに。・・・ですか?

そっ、そんなこと無いですよ・・・。

2006年05月02日

今、セルフ給油に行ってきた。

隣がガソリンスタンドだけど、1キロ離れたセルフ給油にいつも行っています。
表示はリッターあたりレギュラー税抜き120円(つまり税込みは126円)。カード会員はリッターあたり2円値引きで、税込み124円という事になります。

これって高いのか安いのか判りませんが、セルフ給油って一度やったら不思議にはまってしまいますよね。

しかも以前書き込みしたように、気温の高い日中より気温の下がった深夜に行く事にしています。

驚いた事に、深夜10時過ぎのこの時間に順番待ちの列でごった返し。

『なんだこりゃ、そうか?世間では連休中だったのだ。』

2006年05月20日

応援の力

プロ野球も交流試合真っ盛り。昨日の試合では、私にとって贔屓の球団・広島カープが、これまた贔屓のピッチャー日本ハムのルーキー・八木君に苦もなくひねられて完封負け。この贔屓というものは理屈を越えたどうしようのないものがありますが、さすがに成績のふるわない贔屓球団・広島カープへの応援が湿りがちになります。

最近、店舗の販売実績が伸び悩み気味で、精神的に少し落ち込んでいたら、お買い上げのお客様から、立て続けに、 『あなたのお薦めで選んで良かった。』 『前に買った羽毛ふとんが、それまでのより随分良くて、しかも安かったので、今度は羽毛肌ふとんを下さい。』 と、お声を掛けて頂くと、途端に気持ちが明るく元気が出てきました。

自分でも“げんきん”なものだと思う程、人間の心は不思議ですね。昨年のロッテのように、応援次第で選手の気持ちも随分違ってくるのだろうな。と、つくづく。

『弱いから好き。』とは、なかなかいかないけど、『カープがんばれ!』

皆様からも、私のサイトへ、何でもお気軽にお声をお寄せ下さい。もっともっと元気になれるかも。

2006年06月05日

映画“バルトの楽園”の前売り券を買わされた。

今、サッカーのワールドカップ出場で、話題が持ちきり。

先日おこなわれた、開催国ドイツとの親善試合で、2対2の引き分けに終わった事が、相手が優勝候補のドイツだけに大騒ぎでした。

でも、今でこそワールドカップに連続で出場するようになった日本ですが、今月17日より封切られる映画『バルトの楽園』の史実の1エピソードが、その時のドイツ捕虜によって初めて日本にサッカーが伝えられたという事は、意外に知られていません。

第一次大戦の終戦時、中国で日本軍に捕虜になった、4700人のうち、約1500人が、徳島の収容所に拘束されたのです。その時の収容所所長が、会津出身の松江少佐。

当時の日本陸軍は、薩摩、長州の軍閥が幅をきかせ、明治維新の時賊軍にされた、会津藩出身者は、理不尽な扱いに苦しみ続けます。

この時、収容所所長の松江少佐も、上官からは、捕虜に対し過酷な扱いを強要されますが、彼は上官の意に背き、国際条約で決められた人道的な扱いを貫きます。

捕虜達は、自由が与えられ、徳島市民との交流も生まれ、その時初めて日本において、バームクーヘンが焼かれ、ビールが造られ、サッカーの試合が行われるようになったのです。

そして、帰国が許され、徳島を離れるようになった捕虜達の中から、収容所所長をはじめ、所員や市民への感謝の気持ちを表す為、オーケストラのコンサートが開かれる事になり、その時初めて、日本でベートーベンの“第九交響曲”が演奏されたのです。

本来、戦い合い、殺し合う立場の軍人達(バルト・“髭”)ですら、民族、宗教、立場を乗り越え、分かり合え、許し合ったところに華やかな文化が生まれる。・・・

その事を伝えようとしているのでは、・・・と私は感じています。

2006年06月08日

大阪夜景

西川リビングが行なう毎年恒例の全国専門店会総会が、今年も大阪弁天町三井アーバンホテルで開催され、参加してきました。 宿泊した部屋、40階の窓からの大阪夜景。手撮りのAE撮影ですが、少し手ぶれはあるものの、結構見られるパノラマ写真が。
※画像クリックで拡大写真

フイルムカメラでは絶対に撮れない写真ですね。

随分以前に、写真に凝っていた頃、函館の夜景や、神戸の夜景を撮影しに行きました。

三脚をセットし、長時間露光。

今や、手撮り撮影で、シャッターを押すだけ。

かつてオーディオ機器に凝り、フイルム現像や引き伸ばし機まで揃えカメラに凝った私が、その当時掛けた金額と時間は何だったのか。と、少し落ち込むひととき。

2006年06月20日

格言の欺瞞

『健全なる精神は健全なる肉体に宿る。』 昔、学校で習った言葉ですが、おかしいですよね。

原文を探すと、

『こう願うがよい。健全な身体に健全な心を宿らせてくれと。』ユウェナリウス(ローマの詩人)
この言葉の誤訳が、最初の言葉になったのだそうです。

屈強な肉体を持った若者にこそ、健全な精神が宿って欲しい。と云う願望を述べた言葉。願望という事はなかなか一致する事が難しいという事なのでしょうか?

何故今こんな事を言い出すかと云えば、
“美しい人にこそ美しい心が宿って欲しい。”と願うからです。

美しいあなたの事ではないですよ。たまたま、私の周りにそうでない人が多く見かけられるだけです。

格言の欺瞞と云うほどでもないのですが、本来の原文と全く違ってしまった格言。
“井の中の蛙、大海を知らず。”
世間知らずの事を、馬鹿にしていった言葉ですが、原文にある続きの言葉を聞いて驚きます。
“されど天の深きを知る。”

つまり、一カ所にとどまって深く思索を巡らせれば、宇宙の真理を悟る事が出来るという本来の意味だそうです。

格言って、誰が造ったんだろう。きっと随分えらい人が造ったのでしょうね。(今の政治みたいと陰の声)

もう一つ、最近知ってビックリした言葉。

学生時代、二十歳の夏、年上の友達とリュックを背負って北海道旅行をしました。
定番のように、札幌ではクラーク博士の銅像の前で記念写真を撮りました。
『少年よ大志を抱け!』

大志を失い掛けている今になって、その後の言葉があった事を知りました。
『この老人のように!』

大志を一生持ち続ける事を教えた言葉だったんだ。
『ガ?ン!』

心新たに、今又前進!

2006年06月26日

近くの大型電気店にマウスを買いに行って・・・・。

あったまに来た。


もともと少し離れたパソコン専門激安店に行くつもりだったけど、『安いマウスを買うぐらい近くでいいか。』と思って、久しぶりにデ○○オのパソコンコーナーに行ってみた。多くのお客さんが来て見てるけど、売り場の人の説明が的はずれなデタラメ(2台のパソコンで1台のプリンターを共有する方法がないのだそうです。全く初歩的な知識もないのか?)。つい口をはさんでお客の私がお客のお買い物を選ぶ羽目に。

そこまでは良かったけど、さてマウスを選ぼうと見ると全般的に少し高めに感じます。同じ買い直すなら便利の良いものをと思って、光学式コードレスマウスが一番安くて2,480円の吊り下げに一つだけ残っていたのでそれを買って帰る事に。

レジで「2,980円戴きます。」
と言われ、
「2,480円のところにあったよ。」
と言っても
「お客さんが勝手におかれたのでしょう。よくあるんです。」
と平然と言われ
「交換しますか?」となにかこちらが悪者顔。

いい加減時間が掛かっていたので「もうそれでいいから。」とあきらめて買って帰ったけど、なんだかイヤな買い物でした。

帰り道で悟った事。
元々、パソコン初心者向けの売り場設定で、おとなしく人のいいお客が対象になっているんだ。パソコン自作やシステム組み立てを自分でやるようなユーザーは、売り場にとって迷惑なんだ。

やっぱりここには来るんじゃなかった。ちぃっちゃい買い物に後悔の嵐。

気持ち良く眠れる、安くて・いい寝具を選ぶなら
こっちの売り場は初心者からパワーユーザー迄、どなたも質問大歓迎。親切にお答えしますょ。

2006年07月01日

Windows 次期バージョンの Vistaをインストール

苦労してマイPCにWindows 次期バージョンの Vistaをインストール。現れたデスクトップを見て、凄いのひと言。なにか少しLinuxを意識しているようにも見えます。正式リリースまでには半年以上掛かるのでしょうが、Win2000からXpへは安定感やその他で期待はずれだったけど、Vistaは期待できるかも。

でも、ベータ版のインストールは、犠牲がつきまといます。Xpで使っていたデバイスのいくつかが使えなくなり、アプリケーションも再インストールの羽目に。とんでもない手間を掛けてしまった。トホホ・・・。

2006年09月30日

西川専門店向け羽毛布団と言われて買ったら

「品番を言うから、調べてほしい。」

と、いきなりお客様から問い合わせのお電話。

言われた品番を調べてみると、西川がホームセンターの***の特注品として納品したものとわかりました。

そのお客様は激怒、
『こんなことがあっていいのですか!』
買った相手に言えばいいのに、僕に言われてもどうしようもありません。

口ぶりではネットオークションでいいものが安く買えたと喜んだものの、不安になって調べて欲しかったとのこと。

実名を明かしたり、実店舗を明らかにして出品しているならともかく、バンドル名だけだと

・買って使ってみたけど気に入らないから、新品としてオークションに出品
・お店で一度買ってもらったふとんが返品となり、ネットオークションに出品

等々、単に大量在庫を処分する目的のオークション出品ならよいのですが、上の例が少なからずありそう・・・。

寝具類のオークション購入は覚悟がいるかも・・・。

これを機に、私はふとんの出品を止めることにしました。

2006年10月14日

歯石の無いひとは高学歴高収入?

『君は一向にうちに姿を見せんけど、どこの歯医者にかかっとるんか?』
中学時代、二学年先輩の有名歯科医院院長との立ち話で冗談を・・。


『三十年来、歯医者に掛かった事がありませんよ。』
『羨ましいな?。わしは歯がガタガタじゃ・・・。』

歯石が前歯の真裏に少ししか無い事を言うと、
『あり得ない。』
と、びっくりしていました。

思い出しました。古い記憶を・・・。

若い頃の製鉄会社研究員時代、勤務時間内に“ライオン”の宣伝を兼ねてやって来た美人の歯科衛生士に、歯のクリーニング(歯石取りも)をして貰ってから歯磨きには朝晩念入りに磨くようになったのですが、その時に言われた事が

『歯の質が非常に丈夫ですね。でもえてして丈夫な歯の人は歯茎が病気になりやすいので、気を付けて下さいね。』

との事でした。その後ウン十年、歯磨きには力を入れる習慣が付いたのですが、もう一つ大きな動機付けがありました。

ある夜、サスペンスドラマを見ていた時、殺された被害者を見た名探偵が、『被害者は高収入、高学歴だったに違いない。』
と、言って難事件を解決する筋書きでした。

なんで、と言うと被害者の歯が非常に綺麗で、日常から歯の手入れを怠らずいつも歯医者で手入れして貰っているような人は、高収入で高学歴の人に違いない。との名探偵の説明だったのです。

『そうか?。だったら歯だけはいつも綺麗にしておかなくっちゃ・・・。』
と、店の隣が歯医者さんの本宅、裏手には別の歯科医院があって、歯医者の知り合いには恵まれた環境にありながら、一切歯医者のお世話にならないウン十年間でした。

この隣の親しかった歯医者さんからは重要な事を、色々教えていただきました。
『歯磨き(粉/ジェル)には、誰も何も言わないけど、ごく微量の発ガン性成分が含まれているので、毎回の歯磨きではごく少量使うようにして、後は十分にすすぎをしなさいよ。』
とか、

『血圧と塩の摂取量との関係は、単純に言い切れない。』
とか、健康についての知識の深い方だったのですが、ご自身が若くして肝臓ガンで亡くなってしまいました。

知り合いの中にも、ヘビースモーカーで周りに迷惑を掛けながら、本人は長生きしている人。逆にたばこは一切吸わないのに肺ガンで早死にした人。この世の中は理屈通りにいかないものですね。

2006年10月20日

もう時効?かつての暴走運転

ボクも元来血気にはやる方で、運転もかつては歳をわきまえず、高速道路でも抜く車はあっても抜かれる車はほとんどないという状況でした。店の前は国道といっても片側1車線の歩道のない様な狭い道路ですが、深夜に100キロで飛ばしてみたり、暴走族とやり合って因縁を付けられかけたりと、今思えば無茶をしていたものです。

でも、酒気帯びで何度か捕まったり、ねずみ取りに引っかかったりばかりでなく、今から十二?三年前、たまたま軽四で出かけた先で歓待され、お酒が入ったので少しさましているうち深夜になり、上述の国道を周章てて帰宅中、思いもかけず横から飛び出しがあり、思わず急ブレーキ。

瞬間、軽四は宙を飛んだのです。スローモーションのように激しく道路脇の鉄柱に激突。軽四は大破。当時の軽四にエアーバッグはついておらず、額を思いっ切りハンドルにぶつけ、かけていためがねは飛び散り、鼻血が激しく吹き出します。

不思議にどこも痛くないので、自分ではただ鼻を打っただけだと思っていたら、次第に集まってきた野次馬が
『あんた、そんなに怪我していて大丈夫か?』

手を顔にやって、愕然・・・。鼻がないのです。ハンドルに激しく鼻をぶつけた時、眉間から鼻の下までが真っ二つに裂けていたのです。ほどなくやってきた救急車が、救急病院に無線で呼びかけてもベッドが空いていないとたらい回し。

たまたま近くの民間病院に宿直医師がおられ、受け入れて緊急手術。
『何でもいいから、本の顔に戻して下さいね。』
と、本気で言ったら、
『そんな余裕を言っている場合か?』
と、こっぴどく叱られました。

後で判ったのですが、その時の手術を行った医者が、中国地方でも指折りの形成外科医で、近くの国立病院の形成外科部長が、たまたま民間病院でのよくあるアルバイト宿直をしていた夜だったのです。翌朝、そこの院長が縫合痕を見て、
『さすがみごとなものだな?。君は余程運のいい男だな。』
と、感嘆していったのですが、その時はもうフランケンシュタイン状態。

入院を勧められたけど、仕事の関係で通院に。珍しいものを見るように、待合室で子供達が顔をのぞき込まれ、すっかり思い知りました。
あとから保険処理をしてくれた人が、
『不思議に今まで何人も同じ鉄柱にぶつかったけど、生きているのはあんただけだ。』

ドイツの速度無制限という、フリーウェイに憧れたボクがそれからはもう安全運転。
車間距離も充分取って、ストレスを少なく乗るようにしています。

みなさーん。飲酒運転とスピード違反絶対厳禁ですよ。

2006年10月23日

Windows Vista betaは跳ねっ返り娘のトラブルメーカー?

Windows Vista betaは、トラブル続きの使いにくいOSです。まるで跳ねっ返りのトラブルメーカーじゃじゃ馬娘みたい。しかし、この扱いにくいやつがとっても魅力的なのです。

技術的に立ち入った話は迷惑でしょうから詳しくは触れませんが、今までのWindowsよりはなんだか最新のリナックスに触れているみたい。
Documents and Settings フォルダーから Usersフォルダーへ個人管理データーを集中させ、セキュリティを強化。

またDVD書き込みアプリケーション無しで、WindowsがDVD書き込みをしてくれます。グラフィカルな先進機能は、パーツが最新のグレードの高いものでなければならないようですが、ボクが『手放せないな。』と思ったのは、画面最下段のタスクバーにスタートメニューのみならず、クィック起動とデスクトップメニューが用意されている事です。

かつてのDOSの世界から、一気にWindowsの世界へ変えてしまったのは、一画面上でのマルチタスクと、コピー・アンド・ペースト、ドラッグ・アンド・ドロップだったはず。でも、ひとつのアプリを使っていて、一瞬他のアプリを起動しようとしたら、今までのWindowsXPでは、背面に隠れたデスクトップアイコンのクリックがたいへんだったのですが、Vistaはとても使いやすくなっています。

勿論、トラブルばかりで仕事をしているのか、機械調整ばかりしているのか判らない時もありますが、最初に言ったようにトラブルは多くても、遙かに魅力に富んでいるのです。

誰かさんのように・・・。

2007年01月29日

この羽毛中綿で18万円?


『買った羽毛布団が高かったので、もったいないからリフォームして。」
と、持ってこられた羽毛の中綿を開いてみました。

開けてびっくり。色付き羽毛はともかく、ダックと思しきダウンに”ファイバー”と呼ばれる羽毛のゴミがあまりに多いのに驚きます。

優良メーカーではありえませんし、一万円もしないのではと思いますが、なんとお買いになられた金額が18万円。サイトには品質へのこだわりをうたっている、全国的な販売網を展開する、某羽毛布団販売会社のものです。

2か月前にも、近所の布団屋さんで買ったと持ち込まれた羽毛布団がそっくりのもので、こちらは8万円で買ったとのこと。

明確な羽毛評価スケールで、しっかり選択されるよう、説明努力を続けるのが、バカらしくなり空しくなる一瞬です。

でも、お客様から喜びのお声をいただく度、勇気が湧いて・・・、頑張らなきゃ!


2007年06月15日

我が商店街で宝くじ大当たりラッシュ

朝からどんよりと、重苦しい曇り空。

昨夜のニュースで中国地方も、過去20年間でもっとも遅い梅雨入りの宣言がありました。

そんな空気を一気に吹き飛ばす、ビックリニュースが今朝の新聞に・・・。


☆★ 安眠プラザ・公式サイトは https://www.anmin-ne.com
-----------------------------------------------------
■福山市新市町上戸手商店街で、宝くじ大当たりラッシュ■

先月、私の店から200mほど離れた書店のサッカーくじ販売コーナーで5億6千万円の当たりが出、20代の女性がゲットしたとの全国ニュースが流れました。

今朝の新聞ニュースには、またまた隣接するスーパーの宝くじ売り場から「ドリームジャンボ宝くじ」前後賞併せて4億円が当たったと発表がありました。

新市町は産業構造変化から、人口流出に歯止めがかからず、今や人口二万人強の小さな町。

『小さな町のこんな近くで、相次いで大当たりが出るなんて信じられない。』
と、くじ販売を取り扱っている会社の支店長が驚いているとのことでした。

■ 二度あることは三度ある ■
と、なるのではと噂が持ちきり・・・。

あなたも、運試しに足を伸ばし、ついでに当店にもお立ち寄り下さい。
店長のこだわりコーヒーでも、ごちそうしますよ。


-----------------------------------------------------
発行責任者       :児玉 和士
公式サイトはこちら   :https://www.anmin-ne.com/
ご感想メールアドレス  :smile@anmin-ne.com
-----------------------------------------------------
Copyright (c) 2007 kazushi kodama. All rights reserved.

2007年08月01日

参院選、戦い終わって日が暮れて・・・。

安部自民党の記録的な大惨敗で、大混乱の様相を呈しはじめています。

プリンスともてはやされ、首相になったばかりの頃の人気のフィーバーぶりはどこへやら。閣僚の相次ぐ不祥事への対応のまずさが命取りになった感がありますが、それにしても想像を遙かに超える激敗ぶりでした。

この人気というものの、不確かでありながらの怖さを、研究員から商売に転身したばかりの頃、あるおばあさんにこっぴどくやられたことが忘れられません。

商売上手な訪問販売員にだまされて、価値の劣る品を高く買わされているのを指摘したところ、逆に

『あんたの“自分が一番正しい”というその顔が嫌いだから、あんただけからは買わん!』

正しいものは必ず受け入れられる。という固定観念が木っ端微塵に飛び散った瞬間でした。

安部首相と昭恵夫人の現在の心境はいかばかりかと、愁然たる思いを感じます。でも、ボクに気の毒がられても、ご本人たちはウザイだけかも・・・。

今回、ソフトバンクの携帯に交換しました。ワードやエクセルデータを持ち出したり、編集出来る、Xシリーズという、まるでPDAのようなタイプにして、高機能な上、タッチペン操作がとても便利いいのですが、従来の携帯電話とはまるで操作方法が違い、振り回されている私の今です。

About 店長のぼやき

ブログ「店長の内緒話」のカテゴリ「店長のぼやき」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは私の省エネです。

次のカテゴリは布団のメンテナンスです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。