ネットショップにも挑戦。
パソコン始めて19年。パソコン通信始めて12年。インターネットを始めて8年。
ふと気が付くと、今やブロードバンドのネットショップばやり。中身がわかりづらく、詐欺まがいの商品が溢れている寝具はネットショップには向き難いと、頑なな姿勢でいたけど、ダイナミック無料独自ドメイン名を取得し、自社サーバーを立ち上げた今、HPを全面刷新して、ネットショップにも挑戦。
品質比較や品質追及は二の次で、価格追求優先のネット世界にどこまで理解が得られるだろうか?
私のひと言 アーカイブ
2003年07月01日
パソコン始めて19年。パソコン通信始めて12年。インターネットを始めて8年。
ふと気が付くと、今やブロードバンドのネットショップばやり。中身がわかりづらく、詐欺まがいの商品が溢れている寝具はネットショップには向き難いと、頑なな姿勢でいたけど、ダイナミック無料独自ドメイン名を取得し、自社サーバーを立ち上げた今、HPを全面刷新して、ネットショップにも挑戦。
品質比較や品質追及は二の次で、価格追求優先のネット世界にどこまで理解が得られるだろうか?
2003年11月23日
kileaziさんから激励のメールをいただきました。大変有難うございました。厳しいご指摘でしたが、とてもためになるご意見でした。
・・・・・・
一番思ったのがせっかく店長のつぶやきなんていいのがあるんだからもっと頻繁に更新してほしいね、1つの画面で2年分見れるのはちょっと寂しいっす。
ネットだと売り手の人柄をみれるのってこういうのしかないよね。おもろくて真面目な店長だと品物に対する信頼も増して、買ってもいいかなって思えるし。・・・・・・
ずぼらな自分を猛省。(反省だけならサルでも出来る????死んじゃいましたが)
業界明朗化のため、これからはもっともっとつぶやき続けよう。
2003年12月16日
昨日、福山商工会議所においてIT講習会があり、広島市の『ハーストーリー』の日野佳恵子先生の講演ということで、聞いてきました。とても熱心にネットショッピングのノウハウを惜しげもなくお話下さりとてもタメになったのですが、これも、他の追随を許さない「オンリーワン」の自信の表れなのでしょうね。
一つだけ気になったのは、『今の日本国内で売られている商品では、良くてあたりまえ。品質で勝負することは出来ない。』とのお話がありました。当然その通りと思うのですが、ここ一・二年の食品表示のごまかしが社会問題になりましたが、これも以前から関係者の間では、盛んに言われていた事が表面化しただけの事。寝具においても、羽毛布団に見られるように、70%が偽表示という事実をどれだけの人が認識しているのでしょうか。
2003年12月24日
ネオ・アイダー羽毛布団をお買い上げいただいた名古屋のH.I様、寝心地はいかがでしょうか?
ご感想などいつかお寄せいただければとても嬉しいのですけど。
ネットショップで本格的に寝具販売を始めて、約五ヶ月。今とっても得がたい経験をさせていただいています。というのも正直、羽毛布団のような中身が分かりづらく、本物と偽者の見分けがつきにくい商品を、写真と商品説明だけではたして注文が有るのだろうかと懐疑的なスタートでした。でも手摘みハンガリーグース羽毛布団や上述のネオ・アイダー羽毛布団まで、高級や超高級羽毛布団にどんどん注文が入り始めて、分かってくださるお客様もあるのだと、日々感動の毎日です。ただ不思議なことに、こうした高額のお布団をお買いいただいたお客様が、大阪、東京、名古屋のいわゆる大都市圏の方たちが多いことにとても驚いています。推測するに、このような大都市圏の方は普段から情報が溢れ、ものが溢れ、商品知識も豊富でものの良し悪しの見極めが出来やすいのかなと感じています。このような中で弊店のオンラインショップをお選び頂いて、感激です。これを励みに更に分かりやすいページを目指します。
2004年01月10日
年明け早々、寒い中張り切って近くにヒーターを持ち込んで、このサイトの書き換えに取り組んでいたところ、ブレーカーが落ち、サーバーを始めPCネットワークが完全ダウン。真っ青になって復旧にあたり、イントラネット用のデータは早々に復旧したのですが、インターネットサーバーの復旧に時間がかかってしまいました。お詫びいたします。今までハードディスク・クラッシュは何度も経験していたのですが、システムの完全ダウンは無かったので甘く考えていました。二度とこんなことが無いように、UPSもセットし、バックアップ体制を確立してサイトの再立ち上げを行いました。雨降って地固まればと思うのですが、皆さん今後とも宜しくお願いします。
2004年02月04日
ここでする消費税の話は、税制についての論議をするのでは有りません。実は今年4月一日より、小売における金額の表示法が、内税方式に統一されます。これに先駆けてこのサイトでは税込価格に統一して表示することにしました。これを機に、以前から気がかりだった、送料について見直すことにしました。高額の商品だと送料を経費として吸収し易かったのですが、一万円以下の商品については仕方なく、お客様負担とさせていただいていました。しかも、寝具は全般的に、かさばるものが多く送料は割高になりがちです。そこで随分悩んだ結果、全ての商品について送料はこのサイトの売上全体から経費として吸収することにし、価格表示を税込送料込みとさせて頂きました。ご理解ください。
2004年02月08日
先日ある新聞に、日本の偉人の名を冠したインドのある女子大学の卒業式における学長の祝辞が載っていました。あるエピソードを紹介したものです。
【以下引用】
ヒマラヤに登れる人がいなかった時代。ある探検家が登頂を果たして帰ってきました。大歓迎で人々が殺到し口々に、
『どんなところか話を聞かせてくれ。』
探検家が言いました。
『私が同じ事を何回もしゃべるより、みんなにヒマラヤの地図をあげるから、自分で確かめて来てくれ。』
人々は納得し、みんなそれぞれヒマラヤの地図を分けてもらいました。
その後、ヒマラヤに登った人はその中で一人もいませんでした。
【以上引用終わり】
なんだか私のことを言われた気がします。頑張って名を馳せた人の話は良く聞きますが、その人が言われた通りに頑張った人はそんなにいません。
地図を持っているだけでは何にもならないのです。自ら一歩踏み出し行動を起こさなきゃ。
反省し、自分も変わらなきゃと強く思いました。
2005年03月29日
今日も朝から、昨日のネットショップでご注文分の出荷の荷造りをしていて、ふっと製鉄所研究員から転身したばかりの、ウン十年前のことを思い出しました。
全くの別世界への転身ですから、勉強の為、当時有力な地方問屋だったT社に一年足らずの間、お世話になりました。そこの社長は、予科練帰りという超個性的な、アクの強いいわゆるやり手です。
最初は、出荷の荷造りの手伝いからさせられました。ちょっと前まで、電子顕微鏡を使ったり、鋼の成分比核実験などやっていた事からすると、あまりのカルチャーギャップです。
ある時、その社長が近づいてきて、
「児玉君、出荷をしている時には、日本一の出荷係になれ。」
「・・・・・・・」(心で抵抗を感じている私)
でも、今から思うと、荷造りの大切さをその時学んだのです。
今、メーカーや代理店、問屋さんから送られた荷を、自分が受け取る度、綺麗な梱包だと気持ちよく受け取れるけど、ケースは傷み、中身は憎たらしい様に詰め込んだ荷を受け取る時は、とてもいやな気になります。
商品は、購入したお客様のもの。自分のものを粗雑に扱われて、嬉しい者はいません。弊店からは、経費節減の為に、メーカーなどから送られてきたケースを利用してお送りしていますが、ケースを解かれた時、少しでも気持ちよく製品を受け取って欲しいと、今は【日本一の荷造り】目指して頑張っています。
2005年04月12日
「藤本さんが亡くなりました。」「エッエェ?」思わず絶句。
それもその筈、昨日(11日)午後4時過ぎの事です。昼間いつもの世話役に出かけられ、その夕方の事。自宅に帰られ暫くして急に頭が痛いと、ご自分で救急車を呼び、そのまま病院で帰らぬ人となってしまいました。
95歳の奥さんとの二人暮らしでしたが、お二人とも普段から元気よく、その日も奥さんは、15キロ程離れたデパートに買い物に出かけていて、留守の間の事でした。
ご本人は、いつも愚痴ひとつ言うことなく、いつ出会ってもニコニコと大声で話しかけてこられ、イヤな顔ひとつする事のない、とても人のいいおじいさんでした。
まとめた縁組みが百組を超えた。と、いうのがいつもの自慢でした。
夜、お悔やみに伺い、お顔を拝見して驚き!いつもの血色の良いピンクの肌そのもので、嬉しそうな笑顔すら浮かんだ死に顔。
「人間誰もが、この様な死に際を迎えたいものですね。」と、お話ししてきました。
人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。
たった一度の人生。誰もが、限られた空間と限られた時間しか生きられません。
だからこそ、今を精一杯、価値ある時間にしていきたい。
新たな目標が、又ひとつ生まれました。
さあ前進、又前進!
2005年04月27日
実は、私のショップサイト、安くて、いい寝具研究会【安眠プラザ】のアクセスログに、検索ワードとして私の名前があったので、検索リストにどう載っているのかと、面白半分で検索してみました。
と、その結果やはり、同姓同名の人もいらっしゃるんだぁ・・・。
少し下に目をやって、ん?
昭和40年の官報がリストアップされていました。
それは、私が高校生の時、物理の授業の延長として、当時の科学技術庁が行なっていた、放射線取扱主任者2種の試験を受験してみようという事になり、仲間十数人で受験し、確か7?8人が合格した時の結果発表が、官報に載ったものです。
懐かしい同級生の名前も載っています。忘れてしまっていた、過去履歴。
そうなのです。タマおじさんは、布団屋のおじさんとは世を忍ぶ仮の姿。実は『コバルト60』などの放射性物質の取り扱いが出来る、放射線取扱主任者2種の資格保持者だったのです。
でも、昭和40年の官報がネット公開してあったとは・・・・。
貴方も自分の名前が、ネット上でどの様にリストアップされるか、一度試してみては?
思いがけないものに出会えるかも。
2005年08月26日
年一度の、ふとんメーカー西川リビング新作発表会で。
『僕ら、そんなにふとんの品質を深く考えた事、ないなぁ?。』
全国寝具有力小売店総会の席上で、全国表彰受けた若手の布団屋さんが、私と西川リビング商品開発担当者とのやりとりを聞いてて、つぶやきました。
『売れ易けりゃええんと違うん。・・・』
また、別の親しい寝具屋さんが、
「『こだま』さんは、こだわりの固まりじゃけ?。」
と、半ばあきれた様に。
でも、私たち誰もが限られた人生を生きています。
『人は、いつか死ぬ。必ず死ぬのです。』
せめて、夜おふとんに入った時ぐらいは、疲れやストレスを、グッスリ癒して頂きたい。
その為のおふとん。高額ではなくても、少しでもいい寝具をお奨めしたい。
その思いが、ついおふとん選びに出てしまうのです。
決して、商品知識をひけらかしたいと思っているのでは、無いのですよ。
あなたのご意見をお聞かせ下さい。
2005年08月29日
さすがに8月末ともなると、一頃の朝夕の蒸し暑さも薄らぎ、寝苦しさ
も少しはなくなってきましたが、でも日中はまだまだ暑い日が続きます。
お出かけの時には、日よけ対策を怠らない様に。
昨日、私の実店舗に隣接する、『ひまわり』というドラッグ・チェーン
店で、人だかりが増えつつあったので、その中の顔見知りの方に
『何が始まるの。』と、聞くと
『ホリエモンが来るのよ。』と、言うではありませんか。
『そんな筈ないでしょ。選挙区が違いますよ。』と、いうと
『でもみんな、「ひまわり」にホリエモンが来る。と言って集まってい
るのよ。』と、それぞれカメラ付き携帯片手に待ちかまえています。
で、結局、『ひまわり』違い。広島6区内の『ひまわり』チェーン店を
回るという情報に、広島7区内でも待ちかまえているのです。
私の住んでいる地域は、丁度広島6区と7区の境目。今や全国の話題と
なった衆院選挙。ドタバタ話題に事欠きません。
2005年09月06日
昨年の二度にわたる大型台風で、店頭の看板を飛ばされて、災害保険に入り直しました。
今回の14号の規模は、範囲の大きさであのカトリーナを遙かに凌ぐ、空前のものらしい。
コースもイヤな感じです。
あなたの周りで、大きな被害が無い事を祈ります。
2005年10月27日
『国民生活金融公庫です。』
と、お電話を2週間前に受けた時はビックリしました。
融資を受ける側からすると、『お店にお伺いしたい。』と、言われると心中穏やかではありません。
でも、『融資の関係ではなく、東京の総合研究所から、全国の注目のお店を取材しているのです。』と、言われて更にビックリ。
『なんでうちが?』
で、お電話通り、今日本当に来られて、又ビックリ。
調査役という、えらい方から担当者まで3名で来られました。
こんな地方の店と本当に思われていたのでしょうか。
市販羽毛布団の7割が偽表示という粗悪品が溢れる業界、悪徳ぼったくり商法に対する怒り、寝具専門店の店頭売りの全国シェアーが、今や9%をきったというなげかわしく悲惨な現実。
等々、振りが付いてついつい熱弁をふるってしまいました。
お出で頂いた3名の方、2時間も私の演説にお付き合いさせて、申し訳ありませんでした。
こんな地方まで、お出で頂いた甲斐があったのでしょうか?
2005年11月18日
大海を知らず。 されど、 天の深きを知る。
と、いうのが本来の言葉だそうです。(少し違うかも?)
広い世間を知らなくても、今自分のいる場所で、真剣に思索を巡らせば、宇宙の真理を悟る事が出来るという教えだそうです。
本来の趣旨と違う使われ方。元々の作者は心外でしょうね。でも、こういうコトって結構多いのかも知れません。
言葉尻だけの一人歩き。
気を付けたいですね。
2005年12月01日
いつも近所の小学生達から、すれ違う度
『おはようございます。』
『こんにちは。』
『ただいま。』
『帰りました。』
等と、元気のいい声が帰ってきて、気持ち良かったけど、ここ二?三日空気が変わりました。
あれだけ快活で明るかった小学生達が、何も言わずうつむいて通り過ぎていきます。
やんちゃで愉快な、小学一年生のユウマ君に
『おかえり。』
と、声を掛けると、ダッと走って逃げていきます。
ユウマ君のおばあちゃん(若くて綺麗でよくお母さんと間違われています)に
「ユウマ君の様子おかしいね。」
と、聞くと。
「学校の先生に注意されたらしいのよ。」
「なにを?」
「『学校からの帰りに、よそのおじさんおばさんと口をきいてはいけません。』ですって。」
「全国で多発する、小学生の下校時連れ去り事件?」
「『知り合いのおじさんおばさんなら、挨拶しなきゃ。』と言うと泣きべそかくの。」
「なんて?」
「『だって、ボクどこか連れて行って殺されるゥ。』ですって。」
小学生の挨拶運動はどこへ行ったのでしょう。
社会のひずみが弱者を襲う。
目に見えない社会の地殻変動に、不気味な不安を感じます。
2006年01月01日
あなたとあなたのご家族にとって、2006年が幸多き年である事を心よりお祈り申し上げます。
2006年01月11日
●接して洩らさず。● ではないですよ。
どちらも何の事か判りませんよね。
後者は江戸時代の学者、貝原益軒の『養生訓』の一節だったと記憶していますが、違ったかな。ご存知の方教えて下さい。
確か長生きの秘訣を説いたモノだったと記憶しています。
冒頭の
■天網恢々、粗にして洩らさず。■
とは、この世で悪事をはたらく人間を捕まえる天(神様?)の網は、非常に粗くて悪人がくぐり抜け放題に見えるけど、最終的には全ての悪人を洩らさず捕まえる。
という教えと聞かされました。
最近の耐震強度偽装問題も思い浮かびますが、過去においても金力・権力の権勢の限りをつくし、社会を裏から牛耳ってきた人達の悪事が、明るみに出た末路の悲惨さが、これまでにもどれ程ニュースを飾った事でしょう。
『自分さえ良ければ、今さえ良ければ。』
との発想が恥ずかしく感じる社会になって欲しいですね。
2006年01月17日
難しい字が出てきました。
でもわたしは、この『自彊』という字を小学校の時ずぅ?と書かされていたのです。
だって、卒業した小学校が『自彊小学校』という学校名でした。
よくまぁ、こんな難しい字を小学校低学年から書かせていたものですよね。
地元の古老に聞くと、なにか明治の初期の開校で由緒ある学校だったそうです。
だったというのは、今は既に行政合併でかなり以前廃校になってしまったからです。
いまだに、何かの拍子に口から出てくる自彊小学校の校歌
♪♪♪
??前略??
望みも高く 聡(さと)すらく
心を磨き 身を練りて
眼(まなこ)を四方(よも)に放つべく
自彊不息(じきょうやまざる)人となれ
大学出たての若い先生が、
「この小学校では『山猿な人になれ』と校歌で歌っている。」
と、馬鹿にして言った事が今でも忘れられません。
ところが今から二?三年前、私が生きる支えとまで尊敬する人生の大師匠のスピーチに、この『自彊不息』という言葉が出てきたのです。
それは私のこれまでの認識を一変させるお話だったのです。
この言葉は、中国の古典『易経』と言う書物に出てくる言葉で、今や大発展を続ける中国の最先端科学を支える上海大学で、なんと校是としてこの言葉が額に入れられて、学長室に飾ってあるのだそうです。
それからはこの『自彊不息(たゆまざるセルフアップデート)』が、私の座右の銘となりました。
それにしても、明治時代の人は小学生に難しい字を覚えさせていたものですね。(私が化石に思えてきた。)
2006年01月18日
ワタシが入社したての頃(随分前に脱サラしましたが)、将来の不安と希望、目の前の仕事のストレスが交錯する毎日に、夜、寝付けない日が続きました。
ある夜も寝付けず、翌朝の仕事を考えながらイライラしていた時、意を決して
『こうなったら、このまま布団の中で夜明けまで起きていよう。』
と、思った途端、寝ていました。
それからは不思議に事に、いつでもどんなところでも、横になったら”バタンキュ”。
今の毎日のストレスは、当時とは比べものにならない大きさだけど、朝方までまどろんでも眠れないと言う人に、ワタシが言う口癖は、
『あしたはあした、今はとりあえず、寝よ!』
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
市販羽毛布団の70%が偽表示という腹立たしい現実の中、
製鉄所研究員から転身の異色ふとんプロが、明確なスケールで
間違いない寝具選び
★☆羽毛布団選びで損をしないコツ
羽毛布団の市価、一万円?百万円。あなたは見極めできますか?
■安眠プラザhttps://www.anmin-ne.com
■安眠幸せ寝具の店《こだま》で損をしない羽毛布団選び■
gooショップ https://shop.goo.ne.jp/store/anshingu
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年01月19日
わたしが自彊小学校に通っていた頃、父の経営する会社でセールス兼運転手として勤めていた、ある若者の口癖。
『六法全書を読むのが面白くてしょうがない。』
何故って、
『ここに書いてない事は、何をしても罪にならないんだから。』
『・・・・。』
その後、その若者の不正と売上金持ち逃げが因となって、父の会社は倒産しました。(帳簿がいい加減だったので事件にはなりませんでした。??昔の話です。)
その後の彼は、罪にならない同様の事件(?)を繰り返し、その後地方では有名な大実業家(?)になり、文字通りの“お城”を建てました。
が、若くして肝臓ガンになり、家中を転げ転げ回って苦しみながら死んだとの事です。
その彼が生前建てた“お城”は、相続人が相続税と固定資産税が払えないからと、取り壊してしまいました。
■彼の一生は何だったのか?■
これがわたしの”トラウマ”かも・・・。
>>「抜け道を考えれば、いくらでも有るモノなのですよ。」
>>手を染めるか染めないかは、【信用】の歴史を積み重ねるか、
>>今しか見ないかの差だけ・・・
でも、
『千年大切に育てた”かるかや”の大平原もひとつの火で灰になる。』
との、先哲の教えもあります。
ライブドアの元役員も、死ななくてもよかったのに・・・。
>>分かりさえしなければ、何をしてもいいという感覚のメーカーと、
>>百数十年以上の歴史を大切に、何よりも大事な【信用】を守り続
>>けるメーカー。
あなたはしっかり選んで下さいね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
市販羽毛布団の70%が偽表示という腹立たしい現実の中、
製鉄所研究員から転身の異色ふとんプロが、明確なスケールで
間違いない寝具選び
★☆羽毛布団選びで損をしないコツ
羽毛布団の価格、一万円?百万円。あなたは見極めできますか?
■安眠プラザhttps://www.anmin-ne.com
■安眠幸せ寝具の店《こだま》で損をしない羽毛布団選び■
gooショップ https://shop.goo.ne.jp/store/anshingu
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年02月28日
でも、この重陽の節句ってなに??
なんでも古来中国の教えに陰陽学というものがあって、数字に当てはめると、偶数が陰で凶。奇数が陽で吉なのだそうです。そこでそれを暦に当てはめて、一年間のうち同じ奇数の数字が重なる日が特に吉日として、
1月1日
3月3日
5月5日
7月7日
9月9日
を節句として祝ってきたのだそうです。
これも月齢を元にした旧暦での話ですから、現代的にはどうなのか?よく分かりません。
なにはともあれ、友人のお孫さん・璃子ちゃんの初節句です。
真多呂の源氏雛セットを買って貰って良かったね。一生の宝になるものね。
お祝いの写真、送って見せてね。
2006年03月02日
今や重大な社会問題となった、自殺者の増大を懸念する厚労省研究班の発表が今朝の新聞記事に。
人を自殺に追い込む要因は、それぞれに事情は異なるでしょうが、なんと言ってもストレスの増大が、主な要因のひとつである事は間違いないでしょう。いわば、ストレス解消にその人の飲酒習慣がどの様に関係しているかとの見方が出来るかも知れません。
結論を言うと、飲酒習慣が
●月1?3回程度 を リスク度 1.0として
●週1回以上のうち
1日あたり 1)1合未満 1.2
2)2合未満 1.4
3)3合未満 1.3
4)3合以上 2.3
●全く飲まない人 のリスク度は 2.3
更に
●飲んでいたけどやめた人 6.7
怖いですね?。断酒宣言をした私もこれを読んでやめない事にしました。(シメシメ)
2006年03月07日
国民生活金融公庫が毎月発行する『調査月報』2006年3月号の特集に私がとり上げられています。
序文を紹介すると、
「誰もが使っているにもかかわらず、詳しく知っている人はほとんどいないといわれる商品。それが布団である。広島県福山市で布団販売店『インテリアと寝具のこだま』を経営する児玉さんは、ポップ、インターネット、折り込みチラシという三つのツールを駆使し、布団に関する情報を消費者に幅広く発信する事で、専門店としての存在感を高めている。」
これは、専門機関による試買調査がなされる度、市販羽毛布団の70%以上が偽表示品という、粗悪寝具が氾濫する一方、催眠商法や一部の悪徳訪問販売業者による、法外な高額販売に対して、消費者の側があまりに無防備な商品知識しかないという現状に憤りを感じた、元製鉄所研究員から転身した異色布団プロの私が、見た目に惑わされない正しい寝具選び情報をひたすら発信し続けている事が、国民生活金融公庫総合研究所の目にとまり、綿密な取材の結果、今回特集として『月報』に掲載される事になったものです。
この国民生活金融公庫【調査月報】は、各金融機関や国民生活金融公庫の各支店店頭や商工会受付、並びに一部図書館で見る事ができるということです。
自らの信念を貫き続けていると、どこかで誰かが必ず見ている。
2006年03月09日
なにより大切なあなたには価値ある寝具を選んで欲しい!
約2年前、ネットショップを初めて立ち上げた時のキャッチコピー。
自らのポリシィを表すつもりだったけど、その後いろいろの参考意見に、次々変更してきました。
でも今、本来の自らのポリシィに立ち返る事に。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
市販羽毛布団の70%が偽表示という腹立たしい現実の中、
製鉄所研究員から転身の異色ふとんプロが、明確なスケールで
間違いない寝具選び
★☆羽毛布団選びで損をしないコツ
羽毛布団の市価、一万円?百万円。あなたは見極めできますか?
■安眠プラザhttps://www.anmin-ne.com
■安眠幸せ寝具の店《こだま》で損をしない羽毛布団選び■
gooショップ https://shop.goo.ne.jp/store/anshingu
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2006年03月22日
「今更、『困っちゃうな♪』なんて聞かされたくない。」
と、断っていた山本リンダの芸能生活40周年記念コンサート。
車を運転する人が都合が悪くなったと代役を頼んできました。
仕方なしに数人の“おばさん”達を乗せて会場に。
コンサートが始まって、ステージの見事さにビックリ。
以前、テレビで超有名な女優でもあり、歌手でもある、○○○○○さんのステージを最前列で見た時、ステージ衣装に身を固めた枠腹の肉が何段か盛り上がっているのを見て、夢が破れるからもう昔の歌手のステージは見に行かない。と、誘われても断り続けていたのです。
元々有名な彼女の肢体のプロポーションの見事さもさることながら、デビュー当時の歌からは想像も出来ない歌のうまさ、その歌唱力にすっかり魅せられてしまいました。
客席を握手して回るリンダのサービス精神も含め、ステージの見事さに、若者にも人気の“ステージの女王”と呼ばれる意味が分かった気がします。
彼女曰く、
「デビュー曲がヒットしたのは良かったけど、『あの舌っ足らずの歌は歌手と呼べるものじゃない。』と、ボロクソにマスコミに書かれて、すっかり落ち込んでいたのを母が『いいじゃないの。一曲一曲、歌と一緒にゆっくり成長していこうよ。』と励ましてくれて、以来40年が経ちました。」
本物をめざし続けて、40年。
たゆまぬ積み重ねの先にのみ崩れざる自己を築く事が出来る。
ステージの感動と共に、人としての生き方に思いをはせた一夜となりました。
でも、ボクの目の前で握手を飛ばしていったのは、少し“・・・・・”
2006年05月19日
一歳の時の転落事故で、頭蓋骨が割れ左脳が流出・損傷し、私の店のすぐ近くにある寺岡記念病院での緊急脳外科手術で何とか命は取り留めたものの、成長しても
『見えない。』『歩けない』『しゃべれない。』
と、宣告された、堤友彦君。
お母さんである堤恵子さんの、言葉に言い表せない苦悩の中、必死の看護と介護によって、奇跡的な回復ぶりで、動く左手一本でのキーボード演奏と、朗々たる声量の熱唱が話題を呼び、すっかり有名となった現在では、全国を飛び回る日々を送られています。
数年前、我が家に近所の人が集まっての会合の折り、古くからの知り合いのヨシミで、ミニ演奏会を気持ち良く開いてくれましたが、今回たまたま恵子さんが、我が家で開く会合に参加する事になり、それなら友彦君の歌を二?三曲みんなに聴かせて。と頼むと、気持ち良く友彦君と一緒に来てくれました。
ずっと以前の最初の頃は、ただただ大きな声で熱唱するだけのように感じていましたが、いまでは歌唱力もあり、キーボード演奏もその場の雰囲気に合わせて、キーを変えたり、巧みなアレンジをしたりと、ドンドン成長し続ける友彦君の姿に、すっかり感動してしまいました。
友彦君に負けてはいられないと、暫し反省!
2006年05月21日
『あなたが、あの時の友彦君なの?』
堤友彦君のコンサートが、教育機関をはじめ、いろいろなグループから開かれ始めた頃の話です。
福山市駅家町のある公民館で、司会者が堤友彦君の経歴を紹介し始めた途端、会場にいた品の良い老婦人が突然壇上に駆け上がり、友彦君に抱きついて叫んだのです。
そして司会をさておいて、それから彼女が話し始めた話によると、
約20余年前、友彦君が救急車で運び込まれた時、彼女が寺岡記念病院の脳外科婦長をしており、その時の状況は、まさに絶望的であった事。
緊急大手術で、一命は取り留めたものの、意識回復やその後の成長はとても想像できる状況ではなかった事。
一応退院していく時、見送りながら、その後の堤家族の悲惨な人生を考えて、胸が痛んだ事。
等々、飛び入りで夢中で話されたのです。
会場内は感動の渦に包まれ、その後の演奏が爆発的に盛り上がった事はいうまでもありません。
堤友彦君の生きる姿そのものが、我々にとっても限りない勇気と希望を与えてくれるのかも。
2006年05月30日
本物を見ず、本物を知ろうとしないから、だまされ道を誤る。世間にはびこる虚偽や虚飾を見破り、真実に生き切る目を持ちたい。・・・・
なんだか、頭をがぁ?んと殴られたような気が・・・。
古典にも
『天晴れぬれば地明らかなり。・・・』
と、有ります。
自らの精神が澄んでないから見えないのか?
人生どこまでも修行ですね。
遠い昔、学生時代に北海道旅行をした折、定番のようにクラーク博士の銅像の前で写真を撮りました。
『少年よ大志を抱け。』
の、言葉の後に続く言葉が、
『この老人のように。』
とあることは、今まで知りませんでした。
■ 大志は持ち続ける事が大事なんだ。 ■
勉強不足でした。
※画像クリックで拡大写真
鯛網見学はともかくとして、鞆の町並みの史跡探索は、意外な発見が多く、満足度抜群ですよ。
鞆の港は、手漕ぎ帆船だった時代に瀬戸内海を航行する船にとって、強い潮の流れを利用して航行する為の潮待ち中継港として、江戸時代までには非常に栄え、歴史にしばしば登場します。
奈良時代には万葉集にも歌われ、足利義昭の鞆幕府跡や、山中鹿之助の首実検後、心ある人によって手厚く葬られた首塚。
有名な安国寺恵瓊の寺。
幕末時代、勤王の公家七卿が身を隠した屋敷。坂本龍馬のいろは丸転覆後、我が国最初の国際法に則った海難交渉がおこなわれた旅館などなど。
一日歩き回って、丁度いいウォーキングコースですよ。
「親戚の西川チェーン店で買った高級羽毛布団だから、大事に扱ってくれ!」
と、あるお客様が羽毛布団の丸洗いを依頼されました。
なぜ、親戚の布団屋さんに出されないのか疑問ではありましたが、仕事ですからお受けしてよく見ると、
ーー羽毛布団の表示ラベルに西川のメーカー名でなく、三流メーカーの名前があります。ーー
「親戚のあの店は、西川チェーン店でいいふとんしか売っていないから高かったんじゃ!」
と、持ち込まれたお客様は得意げ。
密かに(この程度の羽毛布団で自慢できないけどなー・・・。)と、思っても雰囲気的に本当のことが言える状況じゃありません。
(でも、話しぶりから結構高い金額を払わされているようです。
ふとん丸洗いは、がわ生地を取り替えるわけではなく、きれいに洗った羽毛布団をそのまま納品するわけだから、納品時のトラブルが生じることがなく、黙っておっしゃることを聞いていました。
実をいうと、これと同じ実例が非常に多いのです。
毎日、西川リビング株式会社のお客様相談センターへ殺到する苦情の電話から、ラベルを確認していただくと西川羽毛布団ではなかった。ということがとても多く、私の店の近くでも、西川羽毛布団と称して売っている羽毛布団がやはり三流製品だったと苦情が殺到し、西川が裁判を起こし、西川チェーン店を名乗ることを止めさせた事件が過去にありました。
その店は、今なおやり方を変えることなくドンドン商売をやっています。
昔流行った歌に、『骨まで愛して』というのがあり
『生きてる限りはどこまでも、だまし続けてほしかった♪。』
これもある種の消費者ニーズなのか?と、暗い気持ちになり一瞬。
でも、我が信じる道を元気よく、前へ、前へ・・・。
2006年07月07日
先日、叔母の経営する保育所に用事で訊ねていくと、七夕の飾り付けで出ているとの事で、随分待たされたけど、気が付いたら今日がその七夕の日。7と7が重なったこの日は、古来中国の暦学で重陽の節句といってとても縁起のいい日とされています。
叔母の経営する保育所とは、全国で32番目に厚生労働省認可を受けた夜間保育所で、“千代夜間保育園”と云います。夫に戦死され戦後幼い子供を二人抱え、女手一つで叔母とその妹を育て上げた、お母さんの“千代”さんが、『この子達を深夜まで安心して預けられる施設があれば、もっと働いてあなた達を楽にしてあげられるのに。』といつも涙をこぼしていたのを見ながら育った、既に70代になる禮子叔母さん。
福山市の繁華街のど真ん中にある、自分の土地と私財を提供し設立した“千代夜間保育園”。何しろ、叔母の思いが詰め込まれただけに、園児が主役の姿勢が徹底しています。
園児用のお風呂は、“檜風呂”。市会議員の視察の時、『ワシの家にも“檜風呂”は無いぞ!』と予算使用で激しく攻撃されましたが、ひるむ叔母ではありません。食事用の食器はあくまでキチッとしたものをと、可愛い子供用の絵柄の入った陶磁器。幼児期の触(食)感は大事なんだと、割れたらいけないなんて感覚は叔母にはありません。おもらしをした子供の為に用意をしている着替え用の下着は市内の百貨店から取り寄せた上質もの。マジックで保育園の名前を書き込んでいても、帰ってこないものも少なくないと苦笑しています。お昼寝用のお布団は上質な手挽き真綿ふとん。中身が心配だからと私が呼ばれ、ケチな叔母の事(叔母さんごめんなさい)徹底的に値切られて泣き泣き納めています。
日本の中でもトップクラスといわれる、風俗の盛んな市の、しかも繁華街のど真ん中。当然一部には余り望まれず“生”を受け、親から大切にされていない子供もいます。でもここへ来れば誰もが“王子様”“王女様”。パソコンによるお絵かき実習から英会話教室。太鼓の音感教育等々。深夜になっても自宅には帰りたがらない子もいるのは当然かも。
少子化に歯止めの掛からない我が国。この国で子育てをするのは大変なんだと、老いてなお(叔母さん怒るかな)情熱を燃やし続ける禮子叔母さん。その姿を見ながら、私のめざす子育て支援、ただの安売りではないのです。
2006年09月30日
「品番を言うから、調べてほしい。」
と、いきなりお客様から問い合わせのお電話。
言われた品番を調べてみると、西川がホームセンターの***の特注品として納品したものとわかりました。
そのお客様は激怒、
『こんなことがあっていいのですか!』
買った相手に言えばいいのに、僕に言われてもどうしようもありません。
口ぶりではネットオークションでいいものが安く買えたと喜んだものの、不安になって調べて欲しかったとのこと。
実名を明かしたり、実店舗を明らかにして出品しているならともかく、バンドル名だけだと
・買って使ってみたけど気に入らないから、新品としてオークションに出品
・お店で一度買ってもらったふとんが返品となり、ネットオークションに出品
等々、単に大量在庫を処分する目的のオークション出品ならよいのですが、上の例が少なからずありそう・・・。
寝具類のオークション購入は覚悟がいるかも・・・。
これを機に、私はふとんの出品を止めることにしました。
2006年10月03日
少し雨が続いたらもうすっかり朝夕は肌寒さを感じる様に・・・。でも、陽の高い日中は半袖でないと少し汗ばみ、風邪をひき易く着るものに神経を使います。
この季節は、頂き物が果物ラッシュ。我が家の裏庭でイチジクがたわわに実り、何軒かに配ったら、お返しやなんかで、梨、ブドウ、桃、栗、が次々に・・・。今年は栗が特に豊作だそうで、あっちこっちから貰うと処置に困るほど。
そこで、栗があまり好みでないボクでも食べるように、しかも保存が利くようにと栗を渋皮煮にして貰いました。この栗の渋皮煮では苦い思い出が・・・。
数年前、遠縁の娘の嫁ぎ先に訪問した折、姑さんと同年代だったもので話が弾み、食べ物の好き嫌いの話になり、ボクが「質素な田舎育ちで、食べ物の好き嫌いが言える贅沢は許されず、今も好き嫌いがないのが自慢です。」
と、言った後、その姑さんが作られた栗の渋皮煮が出されました。
「栗は苦手なんですが、この渋皮煮だけは幾つでも食べられますね。」
と言った途端、嫁に行った遠縁の子が
「児玉さんは、さっき『食べ物の好き嫌いは一切無い。』ようちゃったが、それだけ好き嫌いを言やぁ充分じゃがぁ・・・。」と生粋の広島弁で・・。
さすがにボクもギャフン・・。
姑さんもあっけにとられ、「男の人はほとんどそうですよね。」と、助け船。
「言われてみれば、子供の時から芋も苦手だったなぁ・・。」
2006年10月05日
先日従妹が栗の渋皮煮を分けてくれ、さすが毎年作り続けているだけあって、一粒食べたら止まらなくなりました。
尾道市とは言っても、瀬戸内海沿岸ではなく御調町という山間部の代々日本刀の刀剣作りをしている家に嫁いだ彼女、広い敷地の一角に栗の木があり、以前から毎年渋皮煮をつくっているとの事。甘過ぎると子供達からそっぽを向かれるので、甘さ控えめにしていると言っていました。
ちょっと渋皮の歯ごたえがあり、ほどよい甘さがしみ込んだ柔らかい栗の実が、名のある銘菓の上品な味の羊羹や、粒あんの味をも凌いでいるようにすら思えてきます。そのままでは日持ちしないけど、シロップ液に浸したままで冷蔵庫に入れておけば、かなり日持ちするそうです。
さらに数粒ずつアルミ箔に包んで、冷凍しておいて正月料理に使っているというので、少し残して冷凍庫にも・・・。
尾道市といえば、意外な事にイチジクの全国的な特産地なんだそうです。親戚に一度贈ろうかと果物屋さんに頼んだら、イチジクは全く日持ちがしなくて朝採ったものを、その日の内に食べられる人でないと売らないというのです。
我が家の狭い裏庭に、大きな顔をして立っているイチジクの木の枝は、切っても切っても春になると枝を伸ばし、夏につけた緑色の実がこの時期どんどん紫色に色づき熟れて口を開きます。一般的に知られていないけど、イチジクは他の植物には見られない特徴があって、実がじつは花でもあるんだそうです。
花と実が同時の事を、なんたらかんたらと言葉を教えてくれた人がいたけど、あまり興味がなかったので忘れました。我が家のイチジクは、実が終わった枝を切り落し、40?50センチ程度に揃えた10本程度を地中に埋めておき、春になって根と芽を出したものが大きくなったのを植え替えたものです。くれた人は、特別に甘い品種なんだと自慢しており、その時は適当に聞き流していたけど、よそで食べるイチジクがどれも水っぽく感じるという事は、あれは嘘でなかったと今になって・・・。
使ってみないと判らない寝具みたいですね。
https://www.anmin-ne.com/shop/
2006年10月06日
今夜は旧暦の8月15日、いわゆる中秋の名月と言われる日。でも本当の満月は明日なんだそうです。なんだかよく判らない話ですね。
十五夜で中秋の名月だけど、満月じゃない。といったら誰か怒ってきそうだけど、これは、月の周回軌道が地球を真ん中にした真円でないからだそうです。少し地球が中心からずれていて、楕円軌道のため、満月の日が旧暦の15日から一日ずれる事が時折あるそうです。知らなかった?。
午前中まで雨模様だったので、今夜の月が見られるか心配していたけど、雨上がりの澄んだ夜空にぽっかりとお月さんが煌々と光を放っています。
今でも関東から東北にかけて、大雨のようだけど、あなたのところでは、まん丸のお月様の中にウサギの餅つきが見えているでしょうか?
2006年10月16日
WinVista と MSOffice 2007ベータを使用していると、いろいろトラブルも多いけど、MSOffice OUTLOOK2007の受信メール自動仕分けで、送信者アドレスに含まれる文字列、本文中に含まれる文字列を指定することで、一度受信した迷惑メールはその後、受信するたび完全自動削除。
毎日100通を超えていた迷惑メールが、最近では激減。
本文中に表示されるURLを文字列指定するので、URLを変え続ける業者とはいたちごっこだろうけど、でもこの受信メール自動仕分けは強力でありがたい機能です。
2006年10月20日
ボクも元来血気にはやる方で、運転もかつては歳をわきまえず、高速道路でも抜く車はあっても抜かれる車はほとんどないという状況でした。店の前は国道といっても片側1車線の歩道のない様な狭い道路ですが、深夜に100キロで飛ばしてみたり、暴走族とやり合って因縁を付けられかけたりと、今思えば無茶をしていたものです。
でも、酒気帯びで何度か捕まったり、ねずみ取りに引っかかったりばかりでなく、今から十二?三年前、たまたま軽四で出かけた先で歓待され、お酒が入ったので少しさましているうち深夜になり、上述の国道を周章てて帰宅中、思いもかけず横から飛び出しがあり、思わず急ブレーキ。
瞬間、軽四は宙を飛んだのです。スローモーションのように激しく道路脇の鉄柱に激突。軽四は大破。当時の軽四にエアーバッグはついておらず、額を思いっ切りハンドルにぶつけ、かけていためがねは飛び散り、鼻血が激しく吹き出します。
不思議にどこも痛くないので、自分ではただ鼻を打っただけだと思っていたら、次第に集まってきた野次馬が
『あんた、そんなに怪我していて大丈夫か?』
手を顔にやって、愕然・・・。鼻がないのです。ハンドルに激しく鼻をぶつけた時、眉間から鼻の下までが真っ二つに裂けていたのです。ほどなくやってきた救急車が、救急病院に無線で呼びかけてもベッドが空いていないとたらい回し。
たまたま近くの民間病院に宿直医師がおられ、受け入れて緊急手術。
『何でもいいから、本の顔に戻して下さいね。』
と、本気で言ったら、
『そんな余裕を言っている場合か?』
と、こっぴどく叱られました。
後で判ったのですが、その時の手術を行った医者が、中国地方でも指折りの形成外科医で、近くの国立病院の形成外科部長が、たまたま民間病院でのよくあるアルバイト宿直をしていた夜だったのです。翌朝、そこの院長が縫合痕を見て、
『さすがみごとなものだな?。君は余程運のいい男だな。』
と、感嘆していったのですが、その時はもうフランケンシュタイン状態。
入院を勧められたけど、仕事の関係で通院に。珍しいものを見るように、待合室で子供達が顔をのぞき込まれ、すっかり思い知りました。
あとから保険処理をしてくれた人が、
『不思議に今まで何人も同じ鉄柱にぶつかったけど、生きているのはあんただけだ。』
ドイツの速度無制限という、フリーウェイに憧れたボクがそれからはもう安全運転。
車間距離も充分取って、ストレスを少なく乗るようにしています。
みなさーん。飲酒運転とスピード違反絶対厳禁ですよ。
2006年11月07日
オークションで西川羽毛布団を買ったけど、専門店向け企画品とのことがホームセンター特注品とわかりだまされたと相談が・・・・。
わたしもショップ立ち上げ時、オークションに出品しており、バーバリーなどのブランド寝具をよく売っていました。いまも、登録料は自動引き落としされていますが、全く出品をしなくなったその訳は・・・。
私自身は実店舗を紹介しての出品でしたから、事実に反することは記載できませんでしたが、知り合いの寝具店をはじめ、周囲は出品者を匿名にして、やりたい事をやっています。この同じ土俵で、中身の分からない寝具販売はまともではやっていけないな・・・。
これがその時の実感でした。たとえば『贓物故買禁止法』では、人間の臓器とか使用済みの寝具の再販売は、法律で禁止されていますが、店舗における長期に古い在庫品ならまだしも、購入後、一旦使用され返品されたものの処分にもオークションが利用されたり、消費者が購入・使用後、気に入らなかったからオークションで再販売という環境に、まともな寝具を並べて対抗できるわけがありません。
それが判った途端、止めました・・・。出品を・・・。
あなたのご意見は?
2007年06月14日
私のお店の地元・広島では、気象庁からの発表は未だですが、やっと
梅雨の様相を呈し、うっとうしい雨が降り続いています。
植木への水やりからしばらくは解放されそう・・・。
■ 安眠プラザ・公式サイトは https://www.anmin-ne.com
-----------------------------------------------------------------------
■西川リビング(株)全国販売店総会開催■
四月の山甚ジンペット全国チェーン店総会に引き続き、やはり年一度
の、西川リビング全国販売店総会に参加してきました。
今年、大きな話題となったのが、悪徳訪問販売業者や、催眠商法によ
るお年寄りの高額布団押しつけ販売被害防止策として、クレジット業
者への政府の締め付けが厳しくなり、該当する業者の売り上げが激減
しているとのことでした。
この事自体はいい傾向ですが、収入が年金のみという方のクレジット
購入が難しくなっているとの事。何でもそうですが、一つの規制が直
ちに行き過ぎに繋がってしまう。難しい問題ですね。
■ネオアイダーなる偽羽毛布団の氾濫■
厳寒の北極圏に生息し、例えようもない抜群の暖かい羽毛を持つアイダー
鳥は保護鳥に指定されています。
アイスランドにおいては、メス鳥が巣作りに使用した羽毛を巣から取っ
てきて、精製し羽毛中綿原料に使用するため、アイダー羽毛布団の価格
は、今やシングル一枚百万円を下りません。
かつては、ワシントン条約の規制を受けないシベリアの草原で、捕獲し、
人工飼育したアイダー鳥から手摘み採取した羽毛を、アイスランドアイ
ダー羽毛と区別するため、ネオ・アイダー羽毛布団と名付けて、山甚が
比較的にお買い求め安い価格で販売し、どんなグース羽毛布団より比較
にならない暖かさと柔らかさで、大好評でしたが、数年以上前、飼育に
失敗し、いまアイダー鳥の羽毛は、アイスランドアイダー羽毛しか無く
なっています。
従って、山甚のネオ・アイダー羽毛布団は姿を消し、当店でも見本的に
と思って確保していた数量まで売り尽くし、いまおそらく全国でも、こ
のネオ・アイダー羽毛布団は皆無の筈。
ところが、いまアイダー羽毛とは似ても似つかぬ『ネオアイダー』なる
偽羽毛布団が大流行をしていると言うのです。
しかも、それが大型のマザーグースから、十分な成熟させた絡み合いの
あるダウンを手摘み採取したモノならともかく、安物ダウンを特殊な機
械を通して、ダウンボールの外辺を全て枝毛状態にし、ダウン同士が絡
み合うように加工した品を『ネオアイダー羽毛布団』と称して、高額に
販売しているというのです。
勿論、優良メーカーは取り扱うはずが無く、このブログをお読みのあな
たが、被害に遭うわけはないのですが、周囲の無智の人に注意を呼びか
けましょう。
それにしても、技術国日本、何でも出来るのか知りませんが、技術の発
揮の仕方を間違えているのでは・・・・。
■羽毛布団の価格のヒミツが一目で判る一万円から百万円比較
最新改訂版は、
https://www.anmin-ne.com/knowlledge/downpage1.html
■アイスランドアイダー羽毛布団に迫る感動の、最上級グース羽毛布団
https://www.anmin-ne.com/shop/down/royalmajesty/
■私がが選びに選んだお買得羽毛布団
https://www.anmin-ne.com/shop/down/
■西川の倉庫からゲットしてきたお買得寝具が入荷し始めました。
https://www.anmin-ne.com/gear/item_new.cgi
2007年08月03日
台風5号の直撃!・・・は免れましたが、昨夜はひどい風と雨にまんじりともしませんでした。
とは言っても、横になったらバタンキュ・・・。夢うつつの中で激しい風音を聞いていたに過ぎないのですが・・・。
ミシシッピー架橋の崩落はショックでした。かつてボクが35年前、従事していた研究室の主なテーマが、鉄骨構造物の溶接性と強度と靭性。当時既に普通の鋼の2倍の強度を持つ高張力鋼が開発され、普及していたのですが、意外なもろさが明らかとなって、密かに産官学の共同研究でその原因と対策づくりが急がれていた時だったのです。
意外なもろさが明らかとなった事件は、今はもう知る人は少なくなってしまったと思いますが、ある年の2月、紀州沖を順調に航行していた巨大タンカーが、大きな横波を受けた途端、船が真っ二つに折れてあっという間に沈没してしまったのです。
設計にミスはなく、使用された高張力鋼板の強度も十分。施工にも問題はなく原因究明のためのプロジェクトがいくつも立ち上がりました。
そして判ったことは、強度と靭性に全く問題がない鋼材も、溶接部分だけは再溶融冷却されるため、気温低下に伴う靭性劣化が極めて大きいものだったのです。15℃から25℃では、非常に強靱な鋼が5℃以下になると、信じられないぐらいあっけなくもろく飛び散ってしまいます。
そこで、溶接部分も強靱さを失わない高張力鋼の研究開発が急がれ、ボクも研究成果を“鉄と鋼”学会の機関誌に載せて貰ったことも懐かしい思い出です。
結論的に言えば、高度成長期の1960年代の鋼材は、開発テンポの速さに比して“検証”がついて行けなかった時代といえるかも知れません。
1960年代に突貫工事で建造された、鉄骨構造物は速やかなメンテナンスが必要かも知れませんね。
検索
About 私のひと言
ブログ「店長の内緒話」のカテゴリ「私のひと言」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のカテゴリは今、はまっているものです。
次のカテゴリは私の省エネです。